就職支援パートナー山口産業株式会社様との対談インタビュー
- アトレティコ佐賀
- 5月2日
- 読了時間: 3分
全ての人が自発的にスポーツに参加でき「楽しさ」や「喜び」を感じられる社会。そして、スポーツの力で地域経済の活性化や地域課題を解決できる社会へ。

今回は就職支援パートナー企業へ対談インタビュー。今回も本クラブ代表の今村が訪問しインタビューさせていただきました。 <パートナーインタビューVol.2> 山口産業株式会社 経営戦略室 池田政秀様 写真右
公式ウェブサイト(採用ページ) https://membry.jp/recruit/
ーーまずは山口産業株式会社様の事業内容や社風について教えてください。
営業所は全国10箇所、工場は西日本として佐賀県、東日本として茨城県で製造を行っております。この10年間で大きく成長していて、社会・産業インフラの支援に寄与している会社です。またサガン鳥栖をはじめスポーツチームにも支援しており、スポーツを通して会社の雰囲気も良くするようにしています。他にも取り組みとしてウォーキングアプリを活用し、ランキング形式で歩数が多い社員には社内ポイントを付与などを行い、社員の健康増進も図っています。弊社は健康優良経営法人にも認定されており、昨年ネクストブライト1000(佐賀県では5社のみ)にも認定されました。
ーー就職支援パートナー契約のきっかけについて
地元で頑張っているスポーツクラブと一緒に働く・挑戦することを企業として支えていきたいという想いがあります。今回の就職支援として、ビジネスや製造現場でもスポーツを頑張ってきた人はチームワークや粘り強さなど、チームとなって一つの物を作り上げていくことができると思いますし、弊社はフルオーダーの製品が多いので常に新しいものに対し、スポーツ選手と一緒に挑戦していきたいという意志がありました。その時に今村さんから就職支援パートナーをご提案頂き、方向性が一致したのが契約のきっかけです。

ーー現在、社内で取り組んでいるスポーツ・健康づくりなどはありますか?
ウォーキングアプリで歩数を競うことも健康づくりの一つではありますが、部活動としては「バルーン部」「釣り部」があります。またスポーツではありませんが、「猫部」というのもあります。社員に猫を好きな方が多いんですよ。地域の猫を保護していて、社内に猫がいて触れ合える時間を作っています。
ーー山口産業株式会社様が求める人材とは
弊社には「明・元・素(めいげんす)」という言葉があります。明るく元気で素直な人(社員)を求めています。明るく楽しい職場で、働く方が人生も豊かになるでしょうし、入社した方が素直さを持っておけば成長もできると考えています。社内でも共通語にはなっていますので、単純な言葉ではありますが行き着くところかなと思います。
ーースポーツ選手を雇用したあとのサポート体制について
働き方としてフレキシブルな勤務体制は整えています。また上司との1on1の面談もありますので、スポーツとの両立を相談できます。試合があるときは相談してもらいたいと思いますし、サガン鳥栖、スポーツ好きもいますので社員で応援にいきたいと考えています。同じ社員が頑張っている姿を見れることは親近感も湧きますし、社内雰囲気も良くなると思います。
ーーセカンドチーム立ち上げについて
セカンドチーム立ち上げには期待しています。セカンドキャリアを見据えた挑戦し続ける選手を支えるという大きな意味合いになると思います。
ーーアトレティコ佐賀との展望を教えてください。
CSR活動の一環として頑張るクラブを支えていきたいと考えています。就職支援・人材育成で連携を図りたいです。何よりアトレティコ佐賀からスポーツ選手が来てくれれば、社内ムードも良くなると思います。また弊社とアトレティコ佐賀さんでスポーツイベント・社内運動会なども展開できれば、社員の健康増進にもつながると思います。
Comments